
先日、本棚の整理をしていて「話を聞かない男、地図を読めない女」という本を見つけました。何年か前に流行った本なので、お読みになった方も多いと思います。
話を聞かない男、地図を読めない女
私は心理学などに興味があるものの、なかなか勉強するタイミングが無いのですが、日々お仕事で「1対1の女性と男性」にお会いしています。
ですから、この本に書かれていた内容は(実生活も含めて)とても納得できる物でした。具体的な内容は忘れちゃいましたが(汗)”人類は長年にわたり、男は狩りに出て家族の為に獲物をとって家に持ち帰り、女は家の周りで木の実を集め、集落の人たちの輪を保ちつつ、子どもを育ててきた。これは経済が成長したからと言って、急激に変えられるものではなく、男女それぞれ脳の作りが違い、担当が違うんだ。という事を理解し合いましょう。”というようなものだったと思います。
これは私としては至極納得で、男性が一般的に空間認識能力が高く、縦列駐車が上手で、視野が広く物事を順序立てて考えるのは、山や荒野に狩りに出ても家に帰ってこれる能力。いま自分がどこに居るのか?を俯瞰できる能力が高い為だと思います。
また、女性がおしゃべり好きで、男性の浮気にすぐに気づくのは、小さな集団の中である一定の平和を保つために、お互いの健康状態や精神状態を察知する能力が高い為だと思います。
せっかく発掘したので、この本はJellish本棚に置いておこうと思います。
つれづれふたり暮らし
それからもう一冊。
”それぞれ違う親の元で育てられた、役割分担が根本的に違う二人”が同じ屋根の下で生活して行こうというのですから、「えっ?」と思うことが起きるのは当たり前です。これから二人暮らしを始めよう!というお二人の為に、Jellishにはこんな漫画も置いています。
”つれづれふたり暮らし”これ、けっこう「あるある話」が多くて、皆さん読んでいてのめりこんじゃうんですよね~
帯にあるように、「ウェディングドレス一着借りるのに30万だってーっ!?」みたいな話も出てきます笑
「帰りに買って帰るから、もうこれ以上読まない!」といって、本を閉じたご新郎さまもいらっしゃいました!
ウェディングドレスのご試着にいらしたご新婦さまがお着替えをしていらっしゃる間に、ご新郎さまにお渡しして読みながらお待ち頂いたりしています。Jellishにいらっしゃる事があれば、ぜひ読んでみてくださいね♪
男性と女性の行動の違い
先日のフォトスタジオオープニングパーティにご来店くださった皆さんとも、マリッジブルーの話から、男性と女性の違いについての話に発展していきました。
女「男性って、道に迷っても人に聞かないよね~」
女「目的地に到着するのも、ゲームなんじゃないですかね?」
男「目的を自力で達成する事ができるかどうか?なんですよね」
男「道を間違って『ほら、だから言ったじゃ~ん』と後から言われると腹が立つんですよね~」
女「ドライブも、女性は目的地に行って食べたり見たりするのが楽しみだけど、男性は目的地まで走る事が目的ですよね」
男性と女性って、やっぱり出来る事とできない事があって。というか、それぞれ役割があるんだと思います。
男女共にお互いがお互いの存在と特製を認め合い、足りない所は補い合って生きていけたらそれが一番美しいんじゃないでしょうか?
そうそう、もし結婚前に彼の気持ちが分からなくなったり、これってマリッジブルーかも?そんな風に感じた時。相談に乗ってくれるおねぇさんを紹介します。頼れるおねぇさん→ウェディングコンシェルジュ梅沢由美さんのサイトはこちら
本業はウェディングコンシェルジュと言って、結婚式準備のお手伝いをしてくださる方なのですが、沢山のカップルさんを取材されてきたスキルを生かし、カップル間の話や、ご両親との間の話など、微妙な相談にも的確なアドバイスを下さいます!気になる方は、サイトを覗いてみてくださいね。
そうそう話は変わりますが、Jellishのお手洗いにはいま、ワーゲンとベスパのミニチュアが飾ってあります。「女性の場所」であるウェディングドレスショップですが(もちろんタキシードも扱っているんですけどね)、ご新郎さまの事も忘れていないよ!という気持ちを込めて、私のコレクションを飾っています。たまーに入れ替えていますから、チェックしに来てくださいね!
ご来店予約はお気軽に、下記フォームからどうぞ。