
生憎のお天気の中、最小催行人数となる2名で、当初の予定を大幅に縮小して、着物で元町でお花見をしてきましたよ♪
元々私達姉妹は子供の頃に日本舞踊を習っていたので、着物を着る事自体は日常茶飯事(お稽古で週に2回着てた)でした。今となっては、さすがにそこまで頻繁ではありませんが、着物を着るのが大好きです。
Jellishのヘアセット部門では着物の着付けのメニューもご用意しており、お友達の結婚式に着物で参列される方や、入学式やパーティなどに行く際の着付けとヘアセットにご来店くださるお客さまも多くいらっしゃいます。
そんなお客さまとお話をしている中で「着物を着る機会が無い」という声を多く聞き、だったら着物でお出かけする会を開催しよう!と、着物で出掛けようの会が始まりました。
定期開催ではありませんが、年明けの”初詣編”、まだまだ寒い季節の”梅観会@三溪園”、それから”花見編”、”浴衣でビールを飲む会”と開催してきました。
Jellishのfacebookページでイベントを立ち上げ、写真も掲載しておりますので、ご興味のある方はご覧になってみてください。
そんな、気分屋開催の着物で出掛けようの会ですが、今回は初めての雨!
そして、年度初めのお花見シーズンという事で私とヘアメイクの二人のみ参加という、なんとも家族開催なイベントになってしまいましたが、それでもせっかくなので着物を着て元町を散歩して参りました。
雨の日の着物の装い
先日までのいかにもお花見日和な温かさとは打って変わって冷たい雨がしとしと落ちてきます。
今回はどこかに行くのが目的ではないのと、幸い小雨だったので、雨コートなどは着ずに羽織+傘で出掛けました。
パーティなどにお呼ばれしている場合は、目的地にたどり着く前に着物が雨で汚れてしまっては大変なので、着物用のカッパみたいなものがあります。
雨の日の足元はどうするか・・・?
私は雨用の草履(草履にビニールのドームが付いたアレ)が格好悪いので嫌いで、下駄に爪皮を掛けたスタイルが好きです。
爪皮ってこんなの
これのゴムの部分を下駄の歯にかけて履きます。
こんな感じ。向こうに長靴の人が見えていますが笑(この後ちゃんと履き替えましたのでご心配なく)
着物を着る時の裏ワザ(って程じゃないけど)
ちなみに今日は正装ではないので、別珍の足袋を履いてみました。ベッチンって、ちょっと起毛したベルベットみたいな生地で出来た足袋の事(実際は綿です)。着物の時ってわりと足が無防備というか・・・靴に覆われていないので、寒い時は本当につま先が冷えるんですよね。
ベッチンの足袋はホントは冬用ですが、今日は寒いから許してください。
それから、着物の時に履く「和装用ストッキング」って知っていますか?
私自身アレが嫌いなので、お客様の着付けの際もサラッと省いてしまうことが多いんですが笑
白い透けたひざ下ストッキングで、トレンカみたいに土踏まずにゴムをひっかけて履き、その上から足袋を履きます。だいたい、どうして色が白なのか?も良くわからないし、階段とかで足が見えたときに脚が白いのって変ですよね?
実際に着物を着る人なら知っている小技ですが、足袋のときっだってパンティストッキングは履けます!色もヌードカラーで良いと思います。
パンストの上から足袋を履くときは、足の親指と人差し指の間のストッキングをギューッと伸ばして指の間に挟んでおいて、その上から足袋を履けば良いんです。寒い時期に着物を着る時は、ストッキングを一枚履くだけで体感温度が違うから、断然おすすめです。
正式な場所に着ていく着物と違って、普段着は周りの目をさほど気にせず楽しめますし、「良くわからないから着ない」というくらいなら、「とりあえず気にせず着る」方が断然楽しいです。回数を重ねてきた方が、当然いろいろ学べますすね。
そうそう、今日の半襟は店に余っていた生地を使ってみました。ちょうど薄いピンクで桜色だったので・・・
お洋服なら、「今日のコーディネートイマイチだな」と思っても、まぁ、出掛けますよね?普段着なんだから、別にパーフェクトじゃなくても「着物を着ていることを楽しむ」ほうが優先なきがします。
さぁ、出発です!
花より団子ってことで
元町公園に目的地を定め、出発したものの、まずは腹ごしらえを!と、元町に着物で行くと似合いそうなお店をいくつか頭に思い浮かべてみました。
・茶壺・・・Jellishの二軒隣にある料亭。ミシュランガイドに載っているらしい。ランチは5400円(前日までに要予約)
・ふた川・・・Jellishのある汐汲み坂のふもとにある、料亭。ランチは2500円~
・花結・・・2013年オープンの元町の創作和食(お寿司屋さん)。ランチ1400円~
・香炉庵 茶寮・・・和菓子店 香炉庵 元町本店の二階に、2015年2月にオープンした、喫茶スペース。ランチは1400円~
ってことで、甘いものに目が無い私足しは、食後の和菓子を目的に香炉庵に決定しました笑。
頂いたのは”季節のお赤飯御膳”。桜の塩漬けが乗った、いかにもお花見に相応しいお赤飯でした♪
男性には足りないかな~という量ですが(元町ランチは往々にしてマダム向けで量は少なめです)、ごはんが和菓子屋さんならではのもち米のモチモチおこわなので、腹持ちがよさそうです。
お目当てのデザートは飲み物付き。折角なのでお抹茶を頂きました。
デザートが三種も盛り付けられてきて、目にも楽しく、美味しく頂きました。
さて、ようやく花見の開始です笑
元町公園の桜
まだ、なんとか桜も頑張って咲いてくれていましたよ
まるっと咲いた桜も好きですが、舞い落ちる桜の花びらも大好きです♪
雨の中、傘を差しながら元町公園にお花見に来ている人も、ぽつぽついましたよ。
帰りに、”安心おやつ はらドーナツ”で”さくらのドーナツ”を買って帰ってきました♪(さっき桜餅食べたばっかりじゃん!というツッコミはご遠慮ください汗)
元町で、桜づくしを堪能いたしました♪
ちなみに私だけバッチリヘアセットをしてもらったので、写真を挙げておきますね
あんまり良く見えないかな?
次回の着物で出掛けようの会は、きっと”浴衣でビールの会”のはず。こちらのウェブサイトや、Jellishのfacebookページでお知らせいたしますので、ぜひご一緒しましょうね!
「浴衣着用」はハードルが低いので、男性も参加しやすいと思います。お楽しみに!!