
さーっ、いよいよブライダルシーズンも峠を越えようとしています。
次々に目の前に立ちはだかる課題をバッサバッサと仕上げている毎日でしたが、ようやく向こうに出口が見えてまいりました。
とは言え、このバタバタは年末まで続くんですけどね・・・
さて、今日はJellishのウェディングドレスの納期についてです。
ウェディングドレス屋としては・・・
正直なところ、納期はあればあるだけ嬉しいです。それは、花嫁さまが、予算は安く済むなら安い方が良いです。というのと同じような感覚です。
と、いうのも、ウェディングドレス屋としては、目の前にいらっしゃる花嫁さまの一生に一度のウェディングドレスをご用意する責任を負う訳ですから、最高に気に入って頂ける一着をご用意したいと思っています。
結婚式の日取り。つまり納品日は既に決まっています。
「間に合いませんでした。一週間延期してください」という事は有りえません。
だから、結婚式までの限られた時間の中で、その花嫁さまにとって最高のウェディングドレスをご用意する。これがJellishに出来る事です。
ウェディングドレスをオーダーする際の理想のスケジュール
まずは、理想のスケジュールを挙げてみますね。
○ 挙式6ヶ月前 ○
Jellishを含めた色々なウェディングドレスショップを回ってみる。花嫁さんでなければ、そもそもウェディングドレスの試着なんてできません。折角ですから、何店舗か足をはこび、それぞれのドレスショップがどんなことが出来るのか?を調べてみてください。
Jellishにご来店くださったのであれば、ご希望のウェディングドレスの雰囲気をお聞きし、Jellishならこんなご提案が出来ますよ!というお見積りをお出しいたします。ご試着日に一緒にご来店できなかったお母様やご新郎さまとも、帰ってゆっくりご相談ください。もちろん、ご試着時の写真撮影OKです。ご来店の際には、スマホの充電をお忘れなく。
このタイミングで会場を決定する前の方なら、会場との契約の前に「マイ・ウェディングドレスの持ち込みがOKか?」確認してください。忘れてはいけないのは、いま話をしている会場の担当者は「営業さん」であって、「プランナーさん」ではない場合が多いです。
「営業さん」が「マイ・ウェディングドレスの持ち込みOKですよ」と仰ったなら、それにサインをもらいましょう。私が言いたいことはお察しいただけますね?
また、既に会場が決まっている方は、提携のドレスショップも見に行ってください。まさか「挙式3か月前まで、ドレスの試着はできません」なんて古い体質のドレスショップではありませんよね?
○ 挙式5~3か月前 ○
検討の結果、Jellishでウェディングドレスをオーダーしよう!
と決めて下さったら、ぜひまたご来店ください。細かいデザインの打ち合わせをしていきましょう。
ご自分の頭の中にある、理想の一着にイメージに近い、Jellishのウェディングドレスを試着して写真を撮ったり、私がデザイン画に起こしたりして、お互いのイメージの共有を測っていきます。
デザインが決まったら、当日お履きになるヒールの高さを決め(ご新郎さまとのお身長差のバランスもありますので、ご自身のご希望のヒールの高さをご指定下さいね。この件に関しては、コチラの記事もご覧ください)、当日着るブライダルインナーを着けて、お身体を採寸します。
もちろん、ダイエット予定の方は、ここでご申告ください。
○ 挙式1~2か月前 ○
オーダー頂いたウェディングドレスが仕上がって参ります。当日お召になるブライダルインナー。お履きになるお靴をご用意頂き、ドレスの完成発表会です!
ウェディングドレスが仕上がってきた時点で、ベールやネックレス、グローブ、などの小物を決めていきます。
カスタムメイドドレスをご用意する場合、試着用のドレスでは小物とのバランスが分かりづらいので、ウェディングドレスが仕上がってから、小物を決めていく事が多いです。
また、このタイミングでサイズの最終調整をいたします。
○ 挙式二週間前 ○
最終でウェディングドレスのおサイズを確認したい方は、挙式の二週間前まで承ります。
妊婦さんや、ギリギリまでダイエットをしたい方など、理由はそれぞれです。
○ 挙式の3日前 ○
殆どの会場さんは、挙式の前々日に衣装を納めてください。と仰います。
横浜近辺の会場さんでしたら、私が直接搬入いたします。そうでなければご自宅や会場さんに郵送させて頂きます。
いかがでしたか?
この記事のタイトルに答えるとすれば、納期は2~3か月です。これだけ期間があれば、どんなご要望にもお応えできる上に、ウェディングドレスが仕上がってから、小物選びに時間を掛ける事ができ、焦る必要がないので安心です。
ネットショップで何か買い足すにしても、余裕があるに越したことはありません。
また、お急ぎのお客さまで「前日までに仕上がればいいんです!」と仰る花嫁さまもいらっしゃいますが、実際には挙式の1か月から2週間前にはヘアメイクリハーサルが入りますので、それまでに髪飾りやアクセサリーなどの小物が決まっている必要があるのです。
挙式まで時間がない花嫁さま
それでは、挙式まで2か月しかない花嫁さまは、Jellishのドレスはオーダーできないの?
いえいえ、そんな事はありません。正直なところ、選択肢は少し狭くなりますが、あとはJellishが頑張ってご希望に沿ったウェディングドレスをご用意するまでです。
最初に申し上げた通り、結婚式の日取り(納品日)は決まっていますから、間に合うようにあの手この手を尽くします。ただ、「理想のスケジュール」のように、小物選びの時間に余裕がなくなる事はご了解ください。
じゃあ、来月結婚式の花嫁さまは、どうなの?
これまた、お任せください!当然、さらにデザインの選択肢は狭くなりますが、ご希望をお伺いし、納期内でJellishが出来る事をご提案させて頂きます。
そもそも、このタイミングでJellishを訪れて下さるという事は、さんざんあちこちのドレスショップを探し回って、ようやくJellishにたどり着いた方か、既に抑えてあるウェディングドレスがあるにも関わらず、納得がいかなくて他の選択肢を探していらっしゃる方だと思うのです。
だとしたら、現在の選択肢よりも、今できるJellishのご提案の方が納得できるのか?現在の選択の方が、より良いと納得するのか?をご検討頂ければと思うのです(当然、レンタルのウェディングドレスを抑えてあるのだとしたら、キャンセル料が掛かる時期になっていますし、だったらそのキャンセル料を支払ってまでも、Jellishのウェディングドレスを持ち込み料を支払って持ち込んだ方がより良い選択なのか?という、総合的な部分までご相談に乗ります)。
と、いう訳で、結局Jellishのウェディングドレスの納期は、「日数の問題だけではなく、花嫁さまご自身の納得度との相談」という事でいかがでしょう?