
「先日、無事に軽井沢で結婚式が終わりました!」と、ご新婦のお母さまよりお写真を頂きましたのでご紹介致します。
実は、ご新婦さまのウェディグドレスではなく、お母さまご自身のドレスをJellishでご用意いたしました!
マザードレスは今後ますますニーズが増えるのではと思います。中でも特に袖付きロングドレスは、数少ないので、お役に立てれば幸いです。2015年7月Tさま
お写真掲載のお願いを申し入れた際、このようにコメントを頂きました。ありがとうございます!!
以前もお話した様に、教会式で新郎新婦とお父さまは洋装なのに、なんでお母さまはいつまでもお着物なのかな?と感じています。
やはりこうして並んでみると、お父様とお母さまが揃っていて、とっても素敵ですね♪
新婦の母としてのフォーマル感を出すべく、お袖付きでフルレングスのスカート。お色についてはネイビーでしっくに仕上げてはおりますが、実はレース部分にすこしラメ糸が入っていて、さりげなく輝いてくれるんです。
お写真を拝見していると、胸元の開き具合、お袖の長さ、膝廻りの絞り加減などにこだわって調整させて頂いたことが思い起こされます。ぜひ今後も何度かお召し頂き、もし飽きてきたらスカート丈を短くするなどのリフォームをして、長く楽しんで頂ければ幸いです。
改めまして、お嬢様のご結婚おめでとうございます!
サイズが無い
今回ドレスをご用意させて頂いたTさま。実は普段からお洋服のサイズについて悩んでいらっしゃる。との事でした。
と言うのも、身長が低めで、とっても華奢でいらっしゃるんです・・・ですから、いわゆるミセスサイズではなかなかピッタリくるお洋服が無いとおっしゃっていました。
今回Tさまは、ご自身のサイズが小さいからお洋服が無いというパターンですが、一般的に女性にはお身体の悩みはつきませんよね?お胸が大きいとか、全体的なボリューム感とか、お尻が特に大きいとか・・・とにかく一般的に販売されている既製服はいわゆる平均的なサイズに作られ、平均的なサイズの前後数サイズに拡大縮小しているケースがほとんどです。
私個人の意見ですが、20代後半~30代前半の「花嫁さん世代」より、50代~60代の「お母さま世代」の方が、身体のサイズがバラエティに富んでいます!
ざっくり言ってしまうと、花嫁さん世代は「大小あれど、既成品でも何とかなる人がほとんど」
これに対して、お母さま世代は「年を重ねた分だけ、ご本人の身体にその方特有の癖がでる」
(あ、そうは言ってもウェディングドレスはぜひサイズオーダーで!汗)
ですから、普段のお洋服もサイズ感の事で悩んでいらっしゃる場合、特にフォーマルドレスは実際に店頭に並んでいる商品の点数も少なく、サイズ展開も少ないので(平均サイズ以外は点数が少ない)、なかなか気に入った物に出逢えない。というお声はよく耳にします。
デザインの問題
サイズと同様、気に入った物が無い!と感じる要因は、デザインの量にあると思います。どうしてもパーティが少ない日本では、パーティウェアがなかなか身近に存在しません。
需要が無いから、びっくりするくらいお値段が高かったりもします。かと言って、お母さま世代があまりにもペラペラな安っぽいドレスを着ていたら、サマになりません。
また、選択肢が少ないせいで「こんなイメージ」という頭の中にあるイメージの一着が見つからないというケースもあります。
年を重ねれば重ねるほど、自分の身体に気になる部分をカバーする方法を習得してきますから「ここがこうなっているワンピースを着ていると、痩せた?って聞かれるのよね~」と、具体的なデザインのイメージがある場合、それを探し出すのは大変な作業です。
今回ご紹介のTさまも「スカートはマーメイドラインで、お袖は5分から七分丈」と、ご来店される時点で頭の中にイメージをお持ちでした。
イメージのデザインでサイズピッタリのマザーズドレスをオーダーしてみませんか?
そこで!オーダードレスの出番です。
実際にはマザーズドレスのオーダーを頂く場合、イメージのお写真などを拝見し、私とお客さまでご希望のデザインを共有します。
次にそのデザインを再現するためにお勧めな生地をご提案します。
例えばこのシルエットを出すには張りのあるサテン素材が良いとか、落ち感のあるジョーゼットでないと、この雰囲気は出せませんよ?といったアドバイスです。
お客様に素材や柄のイメージがある場合は、それをお伺いして生地メーカーに問い合わせ、イメージに近い物を探してもらう事も可能です。
こうしてデザインと生地が決まったら、採寸へと進みます・・・
気になる予算
自分の頭の中にあったドレスが、現実の物となって、最終的にはそれを着た自分が鏡の中に写る。
この一連の流れは、女性なら誰しも楽しい経験になるはずです。
さて、気になるお値段ですが、大体ワンピースで7万円~。スカートのみ、ブラウスのみのオーダーで、それぞれ4万円~となっております。
また、納期はシーズンにもよりますが、約2か月ほどご用意いただけますと、生地の選択等にゆっくりお時間を費やして頂けるかと存じます。
最後に余談ですが、このマザーズドレスをオーダーしてくださったTさまは、ご自身でインターネット検索をしてJellishを見つけ出してくださいました。しかも私のブログを読んで、共感する部分があったから来店した。と仰ってくださり、私としてはそれが驚きでした!
確かに考えてみたら、Jellishにご来店くださる新婦の付添いのお母さま方は、ほとんどスマホを持っていらっしゃって、「なんだか余計なところを触っちゃうのよね~」など、あれやこれや言いながらもお嬢さまのウェディングドレス姿のお写真を撮って「パパにも見せなきゃ~」と使いこなしていらっしゃいます。
どうやらそんな時代になったんだな~・・・というか、新婦の母が私のイメージより若い世代に突入しているって事ですよね!?
そんなわけで、このブログにたどり着いてくださった新郎新婦のお母さま!!まずはお気軽に下記問合せフォームよりご連絡くださいませ☆