
怒涛のイベントブログが続きましたので、この辺りで一旦ドレス屋ブログに戻ります。
Jellishの接客スタイルについて過去にもお話をしてきましたが、そう言えばなお話を思い出したのでご紹介します。
それは、「香り」です。
最近「香害」という言葉も聞かれるようになりましたが、私もやはり、過度な香りは人の気分や体調を害するものだと感じます。
そもそも私は一般的な香水も苦手で酔ってしまうタイプのなので、自身は香水を身につけません。
また、香りのついた柔軟剤も必要と感じないので使用していません。
なので、日頃から香りには敏感な方だと思います。
勘違いしていただきたくないのですが、もちろん適度に香りを楽しむ事は素敵な事だと思うし、Jellishに香水をつけて来ないでくださいと言っている訳ではありません。
そもそも紙や布って、とっても香りを吸収しやすいんですよね。
ですから、私がもし、いつも同じ香水をつけていたら、お預かりしているお客様のドレスにも私の香水の香りが移ってしまうという事になります。
これでは、結婚式当日にお気に入りの香りを身につけたい花嫁さまに迷惑です。
また、ブランディングのために店内に香りを施しているショップさまもありますよね。
一般的な洋品は洗ってから着る事ができるので問題ありませんが、ウェディングドレスはお仕上がり後に洗う事はなく、そのままお召しいただきますから、やはり店内を過度に香らせる事はNGだと思っています。
たまに私の気分で、Jellishの店内にアロマの香りがする事もあるかと思いますが、天然のアロマの香りなので、一定時間を越えると自然に消えてしまいます。
という訳で、Jellishのドレスは無臭ですから、結婚式当日は安心してお気に入りの香りを身にまとってくださいね!