
コレ・・・縫製グッズなんですが、何かわかりますか?
実はミシンの「押さえ金(おさえがね)」です。
ミシンの針の近くで、布を押さえてくれる金具ね。レバーで上げ下げできる部分です。
でも、皆さんが知っている押え金とちょっと違うかもしれませんね?
皆さんがよく見るタイプは豚の爪みたいに(?)二股になっているでしょう?
こちらは股の間にまた金具が付いています。
実はですね〜
これは「三ツ巻き押え」と言いまして・・・
こうやって金具の部分に布の端を当てて縫うと・・・
見て!押え金の向こう側!
布の端がクルリと三つ折りになって、そこにミシンが掛かるんです!
断ち端が三つ折りの中に仕舞われて、生地をカットした部分の処理ができるわけです。
ホラ、こんな感じ!!
これを手作業でやろうとすると、結構大変なのですよ・・・
(興味のある方は「三つ折り端ミシン」で調べてみてね)
家庭用のミシンも、同じように押え金が取り外せるようになっていますから、結婚式グッズを手作りしようと思っている花嫁さまはぜひチャレンジしてみてください♪