
私もすっかり忘れていましたが、昼間一緒に出かけた友人が「今日は冬至だからね〜」と言ったので、「それはカボチャを食べなきゃ!!」と、思考回路がすぐに「食」に走ってしまう山浦です・・・笑
冬至とは、みなさまご存知の通り、一年で一番日照時間が短い日の事です。実際、お出掛けから店に戻ろうとしたのは15時頃、早くも陽が傾いて夕方のような雰囲気でした。
冬至といえば「カボチャとゆず湯」ですが、カボチャを食べる習慣は、長い冬を越すための厄除けのような意味合いがあるようですね。
実際、カボチャにはビタミンやカルシウムが豊富で、風邪予防にも打って付けですね!
私はカボチャを思い浮かべていたら、ほうとうが食べたくなったので、夕食はカボチャ入りほうとうにして温まりましたよ♪
(具が多すぎて、ほうとうの麺が見えないけど笑)
みなさまも風邪などおめしになりませんよう、ご飯をしっかり食べて、ゆっくりお風呂に浸かって温まってくださいね〜♪