
ブライダル関係のお仕事の方って、基本ブラックのパンツスーツの方が多いですよね!
ホテルの場合でも、ブライダルに携わる方は黒のスーツにゴールドのネームプレートしてるイメージです笑
当然、結婚式当日は様々なゲストの方もいらっしゃるし、儀式を行う日ですから、お手伝いする側もフォーマルな装いの方が良いと思います。
オーダーウェディングドレス屋って敷居が高い
でも、ウェディングドレスを選ぶ際は、そんなにかしこまらなくても良いかな〜というのが私の考えです。
先日の口紅の話に続き、私は比較的ラフな格好でお客さまをお迎えするので、入店された瞬間「ん?」という表情をされる花嫁さまも多いです。
多分、黒いスーツを来た人がお出迎えすると思っていたのにちょっと想像と違うからびっくりされるのでしょう 。
Jellishの店内も、以前建物のオーナーさんがお住まいだったフロアを借りているので、お店というよりはお家といった雰囲気で、もしかしたら入った瞬間「店間違えた!?」と思うのかもしれませんね笑
リラックスして思いを話して欲しい
別にブラックスーツに夜会巻きだからダメって事はないんですが、私個人の考えとしてはちょっとウェディングドレスに詳しいお姉さんに対して、肩肘張らずにリラックスした状態で、自分はどんなドレスが着たいのか?どんな花嫁になりたいのか?予算はどれくらいなのか?を話して欲しいなと思っているのです。
「専門家に対して、こんなこと言ったらバカにされるかな?」とか遠慮して欲しくないんです。
また逆に「ドレス屋さんがこう言っているからきっと間違いない」と、納得していないのに分かったふりをしちゃうとかね。わからない事は気軽にどんどん質問して欲しい!
だから、お互い気を許せるように、バッチリスーツで身を固める必要もないし、バッチリメイクじゃなくてもいいかな〜と思っています。
お互いに素の状態で言いたい事(やりたい事)を言って、理想像を描き、それから理想像を実現するための解決策(できる事)を見出していく。そんな作業をしていきたいと思っています。
実際のところは私の仕事って、気取って接客しているだけじゃなくて、届いた大きなダンボールを捌いたり、糸くずだらけになりながらドレスのお直ししたり、ドレスカバーにまみれて髪の毛を静電気で逆立てたり・・・かしこまってジャケット着てる場合じゃないってもの大きな理由の一つなんですけどね笑